これから新しい会社に入るときに、最も不安なのがそこで上手くやっていけるかどうかではないでしょうか。阪神住建も、新卒採用や中途採用で新規に人を採用しているようですが、入社前に実際にどんな人が働いているのか知る機会がほしいところです。阪神住建で働く人の素顔を知りたいのであれば、社員ブログを見るのが一番の近道かもしれません。
<社内行事やイベントなど>
阪神住建の社員ブログの更新頻度ですが、そこまでマメに更新されているわけではありません。しかし、定期的に何かしらの社内行事やイベントがあると更新しているようです。例えば、ゴルフコンペや社員懇親会です。これは毎年恒例で開催されているようで、ゴルフをしたい人が早朝からゴルフをし、終わった後は、他の社員も含めて焼肉パーティーをしているようです。表彰式もありますので、ゴルフ好きにはたまらない一日となっているのではないでしょうか。
他にも社員旅行の時もブログが更新されています。みなさん笑顔で和気あいあいとしている雰囲気を見ると、阪神住建の雰囲気音良さが伝わってきます。
<各事業部の紹介>
社員ブログでは各事業部の紹介をすることもあります。最近担当した仕事であったり、事務所の中の様子を公開するなど、事業部によって内容は異なります。阪神住建は、さまざまな事業部がありますし、行っている業務も多彩です。現場で働く人が、どんなところで、どんな仕事をしているのか、実際に知ることができる貴重な内容となっています。
求人情報や会社のホームページを見て、どんな職種なのかはわかりますが、実際に一日どんな仕事をしているのかまでは知ることができません。入る前のイメージと違うということも多々あります。阪神住建の社員ブログは、こうした認識のギャップを少しでも無くすための貴重な情報と言えるでしょう。
<会社説明会に行くのもお薦め>
もっと阪神住建の雰囲気を知りたいのであれば、会社の説明会に行くのがお薦めです。会社の説明会というと、大抵は人事部の方が来られて説明することが多いため、実際に事業部で働く人と接する機会は少ないのではないでしょうか。しかし阪神住建では、事業部の人が説明することもあるようです。実際に働く現場がどんな様子なのかを質問することもできますし、何より事業部で働いている人がどんな雰囲気なのかを知れることが大きいですね。
最近ではブログや会社のSNSがあるので、求人だけではわからないことを知る機会も増えました。入社前に情報を仕入れておくことで、スムーズに働くことができたり、投稿した社員の方に喜んでもらえるかもしれません。何はともあれ、見ておいて損はないでしょう。